2008年07月31日
おしりナップ 弦君
近づいてみてみると、弦君がこんな事になってました(>_<)
おしりナップ弦君!!
かわいそう… なに張ってるの?って思ったけど…
当の弦君は笑ってるし、カメラ目線だし…
まあいっか(笑)
2008年07月30日
コーンスープ
あっ、私ではなく、妻と妹の作品です…
まず、牛乳の入った鍋にフレークを入れて…


フレーク1袋に牛乳2リットルなんですが… 濃くおいしくするため牛乳は1リットルに…
この後、味の調整に四苦八苦したらしく、
たまねぎのみじん切りととうもろこしをプラスして 、完成!!
フレークとたまねぎの甘みと、とうもろこしの食感、完璧!!
とてもおいしく頂きました。o(^o^)o
2008年07月29日
女子グラウンドゴルフ
貸し出し用のステッキ・ボール・マーカーです。
コースは、12コースでA・Bグループに分かれて前後半に分かれて試合を行います。
ソフトの1回戦を終えて、グラウンドゴルフの会場に移動してきた所…
試合は終了し、ホールインワンゲームが始まる所でした。
短い距離でホールインワン出来たらティッシュを1箱もらえます。
子供も参加できるので、このゲームは毎年大盛り上がり(^o^)/
そして、いよいよ結果発表!! 優勝は和田地区でした。
妻の参加した六日町地区は6チーム中5位…
今までは最下位が多かったのですが… 健闘の5位!! 頑張りました。
2008年07月28日
壮年ソフトボール大会
昨日は、遊佐地区の壮年ソフトボール大会(35歳以上)がありました。
私も参加しました、去年は優勝したので今年も狙いたい所ですが…
消防の庄内大会があるため無理は出来ません。
去年より参加チームが多くて決勝まで行くには5試合あります。
私のチームは六日町右から4番目のチームです。順調に勝ち進んで何とか決勝へ
決勝、5試合目ともなるとみんな結構バテバテ(>_<)
最初はデットヒート!!でしたが… 結果は、
私のチーム 1021 4
相手チーム 126× 9
負けてしまいました。もしかしたら点数間違ってるかも知れません…
残念ながら、準優勝に終わりました…
閉会式と優勝チームの記念写真です。
来年は優勝目指して頑張ります。
2008年07月27日
エレキの神様
昨日は遊楽里の前の広場で、
第20回 ゆざ町夕日まつりが開催されました。
我々、遊め組の出演は今回で6回目、毎回楽しく踊っています。
今回のゲストは、エレキの神様 寺内タケシとブルージーンズ!!
他にも、ポップキッズ・ちゃっきりパワフルズ・喜太郎ブラザーズバンド・鳥海太鼓の演奏や踊りがありました。
今回の鳥海太鼓は杉沢民謡会の三味線とのコラボでした。
PM7:30 いよいよコンサートの開始です。
エレキの神様と言う事で、歌は無く演奏のみ…
でもさすがプロ!! 軽快のトークで場を盛りあげます(^o^)/
知らない間に、凄い数の観客たちが周りを囲んでました。
携帯で撮影したので、うまく撮れません、本当にたくさんの人がいました。
いつもの3倍くらいはいたかも? 正式の発表は分かりませんが…
1000~1300人はいたのかなぁ…って感じでしたo(^o^)o さすがは、神様です。
コンサートも終盤、みんなはステージ前で手を叩き、おお盛り上がり!!!!!
寺内さんの隣は、小学校からのお弟子さんの岩沢あゆみさんです。
最後に、町長からの花束を渡し、アンコールへ
とても、熱い夜でした。エレキ最高~!!!
2008年07月26日
マジック・アワー
今日の夕方、いいのが撮れましたo(^o^)o いかがでしょう?
今日も庄内大会の練習をしていました。
と、言う事でマジック・アワーと消防自動車(笑)です。
そういえば、ももたろうさんもマジック・アワー紹介してましたね(^o^)/
2008年07月25日
2008年07月24日
続・鳥海登山・宿泊体験
連休と言うこともあり周りはテントだらけ…
県内外からたくさん来てました、子供たちはテントで寝ますが…
ご飯を食べたり、大人たちが寝たりするのは、隣接している、セミナーハウスです。
1人素泊まりで2000円らしいです。畳の上で寝袋でOKです(笑)
8畳くらいの部屋が5つと台所に水洗トイレ完備、団体さんにはお勧めです。
手作りカレーと釜で炊いたおこげご飯で…
いただきます!!o(^o^)o ん?誰かのご子息が右下にいますね…
カレーを作る過程を詳しく、お伝えしたかったのですが…
弦君をお風呂に入れる為、1時間ほど中抜けをしたら… もう出来てました。
食べ終わったら、当たり前ですが、自分の皿は自分で洗います…
でも、1つの洗い場に30人の子供たちが長蛇の列(>_<)
夜は9時消灯、テントで寝ますがさすがは子供たち、登山で疲れてるはずなのに…
寝ませんね…
テントに松ぼっくりを投げたり、外にトイレがあるのにわざわざセミナーハウスのトイレに来てみたり…
いつもは、12時を過ぎても騒いでいるのに、さすが登山効果11時前には静かになりました。
次の日 朝食の味噌汁の味付けは、子供たち…
ちゃんとおいしく出来ましたよ(^o^)
残ったご飯は弁慶飯(味噌つけまま)に… ちょっとアングルが厳しいですね…
最後にそれぞれが泊まったテント清掃をして
元気に帰宅していきました。 お疲れ様でした。
2008年07月23日
消防学校訓練
素晴らしい、晴天の中… 色々準備をしてAM9:30消防学校に到着!!
今回の練習は遊佐町から2台と三川町から1台の参加でした。
8月3日本番の会場での練習は、テンションが上がります。
いつもの練習通りに(今まで1番の出来もありました…)、操法を終えることが出来ました。
皆さん、お疲れ様でした。
この調子で2週間、怪我をしないように優勝目指して頑張りましょう。(^o^)/
操法中の写真は、本番まで秘密です。
と、言うかビデオ撮影をしてたので、写真がありません…(笑)
2008年07月22日
お食い初め
弦君、100日目がちょうど日曜日で大安!!
前から予約していた三川ジャスコのスタジオアリスへ行ってきました。
連休と言うこともあり、結構混んでました…
2時に予約済みだったので、時間道理につくと他にも子供や赤ちゃんがたくさん…
色々ある衣装の中から半纏姿と着物姿の2パターンに決めました。
撮影中は写真を撮れないので着替え中をパチリ!!
ビデオ撮影は、OKなので… テレビを携帯で撮りましたf(^o^;)
ずーと笑顔で撮影する事が出来ました。8月3日の出来上がりが楽しみです。
家に帰って来てからは、お膳を用意して、「お食い初め」
こちらも、ビデオの携帯写真でお送りします。
無理矢理感はありますけど… 儀式なので、許してください。
弦君がかけている着物、実は私のお宮参りの時の着物です。
家紋入りなので、わかる人には苗字がばれてしまいますね。(>_<)
2008年07月21日
鳥海登山・宿泊体験教室
7月19・20日はわんぱく広場の鳥海登山と宿泊体験がありました。
19日…AM8:30 遊佐公民館集合 鳥海登山の為バス移動!!
AM9:35 秋田県側鉾立へ到着!!
さすが、お茶も山値段でした。(>_<)
AM9:45 いよいよ登山開始!!
はらほろさんジュニアも頑張って登ってます。帽子がおしゃれポイント(笑)
いつもは(実は3年ぶり)、大平の方から登るので、感覚がつかめなくて大変でした。
5分ほど歩いただけで、絶景が広がってきました。
20分ほど歩い所で休憩… 登山に慣れてない体は汗だくです。(>_<)
何度か、休憩をくり返し… 時には雪の上を歩いていくと…
ニッコウキスゲの群生が広がっていて、素晴らしい景色!!o(^o^)o
しかも… その先には鳥海湖が… この為に登ったような物ですから、もう感激!!
PM12:00 ちょうど今日の登山の目的地の七合目 御浜神社に到着!!
でも、ついた頃には、周りがすべて雲に囲まれて何も見えなくなりました…
そのせいで、凄く寒くなってきたので、昼ごはんを食べるとすぐに下山する事に…
降りは、さすがに早い、少し膝がガクガクしそうでしたが、1時間ちょっとで、つきました。
入り口にあった、地蔵様も「お帰り、自分のごみ持って帰ってきた?」と言ってました。(笑)
この後、車で西浜キャンプ場に行って、野外炊飯が待っていたのですが…
続きは、後日報告いたします。
2008年07月20日
誕生日
年は1年違いですが、誕生日は一緒の日なのです。
よく、珍しいねといわれます。
私は、わんぱく広場の宿泊体験で19日の夜は泊まりだったので。
残る、父母・妹夫婦・妻と弦君の6人で誕生日パティーをしたそうです。
2008年07月19日
すもも
皮ごと丸かじりで食べると果汁たっぷりでとても甘い!!( ̄▽ ̄〃)
皮と種周辺は程よい酸味で絶妙(^0^)/
結構、大振りで おいしかったです(^o^)/
2008年07月18日
函館から遊佐へ
今年の3月に函館に行った、遊め組のメンバーが、研修と夏休みで遊佐に帰省しました。
一昨日の練習会にも久しぶりに顔をだし遊め組のみんなと再開しました。
その時、弦君を見に来る約束をしたので、昨日家に遊びに来ました。
ぎこちなかったけど、ちゃんと弦君を抱っこしてくれました。o(^o^)o
わざわざ、お菓子のお土産と
弦君には、初めての絵本を貰いました。
かえって、気を使わせた見たいでしたね…(>_<)
2008年07月17日
餃子・餃子・餃子
仕事から帰って来ると、置いてありました… 妻と妹の作品です。
焼きは、私の担当なので、弦君をお風呂に入れてからいよいよ焼きに取り掛かります。
私の焼き方なので、参考にしたり、突っ込んだりしないで下さいね(>_<)
まず、油を引いてフライパンに餃子を敷きつめて…
少し、焼いてから水を入れて蓋をします。
水が無くなってから、仕上げにごま油をフライパンの縁に1周まわして、完成!!
ご飯とともに、頂きました。o(^o^)o
今回は、代わりダネで、鳥とブタの合い挽きにキャベツとピーマンの餃子でした。
ひき肉が多く感じれて、食べ応え十分のプリプリ餃子でした。
手作りだと、たくさん食べれていいですよね!!(^o^)/
2008年07月16日
一般開放日
いつもは、友達2人と私とでバドミントンをして遊んでます。
ちなみにこれは、マイラケットです…
ガットとグリップは変えてます、ちょっと派手にしてます…f(^o^;)
今日は1人が怪我で、もう1人は欠席のため、私1人…
妹の友達のソフトバレーの大会の為の練習会に参加しました。
プレイ中の写真は、ありませんが… ボールだけでも…
体育館に入っただけで、蒸し暑いのにソフトバレーで1時間休みなし…
休憩を挟んでもう30分、練習が終わった頃には、もうビショビショ(>_<)
さすがにくたびれました… 早く、風呂に入ってビールが飲みたい(^o^)/
2008年07月15日
10円まんじゅう
ヤートセ秋田祭の時、踊りの合間に買ってきました…
10円まんじゅうです。
値段も、ほぼ10円で… 20個買って税込み230円でした。
ちっちゃいのに、しっかりとした味で美味しかったです。
前に叔母さんから、内陸のお土産で貰った事がありましたが、色々な所に売ってるんでしょうか?
2008年07月14日
岩牡蠣
10個入ってましたが、弦君+4人家族なので、十分です。
漁師さんからのおすそ分けなので、新鮮でプリプリ!!
7時から用事があったので、急いで殻を剥きました。(>_<)
何とか、15分で剥き終え…
水で洗って、何もつけずに頂きました。海のミルク最高です!!
2008年07月13日
新しい物好き
で、今回見つけたのが、コカ・コーラ +plus vitamin です。
見た目だけで、レモンっぽいのかなぁ… なんて安易に買って飲んだ所…
味は、ダイエットコーラとほぼ同じでした…(>_<)
飲んだ事がある方がいましたら、ご感想をお聞かせ下さい。
2008年07月12日
3ヶ月目の味
妻が抱っこして、ババがスプーンでリンゴジュースを飲ませました。
初めは、何だこれ?って渋い顔をしてました(笑)
「お母さんなんで、こんな物飲ませるの?」
「お父さん、写真撮ってないで答えてよ」(>_<)
とでも、言いたげですね(^o^)/
もちろん、ジュースはリンゴをすりおろした後、ガーゼで絞った天然100%なんですけど…
これから、徐々に色々な物を飲ませていきたいと思います。