2013年01月26日
ゴーバスターVSゴーカイジャー
今日は、家族4人皆で「ゴーバスターVSゴーカイジャー」を見に行きました。
どっちの戦隊も格好が良くて、あるシーンでは不覚ながらも感動で涙がでました。

子供たちも、楽しかったと満足したようでした。
どっちの戦隊も格好が良くて、あるシーンでは不覚ながらも感動で涙がでました。

子供たちも、楽しかったと満足したようでした。
2010年06月05日
座頭市
「座頭市 THE LAST」の舞台挨拶上映に行って来ました。
イオンシネマ三川は、座頭市一色で至る所に写真が貼ってありました。



勿論、録音や写真は撮れないので映画を見終わった後に撮りました。
ここに香取慎吾と坂本監督が立ってました。


撮影エピソードなどを聞き、質問コーナーでは見所を聞いたりして
約20分もの間、舞台挨拶をしてくれました。
最後に香取さんが
「庄内撮影したこの映画を庄内の人みんなに見て欲しいです」
と挨拶し終わりました。

イオンシネマ三川は、座頭市一色で至る所に写真が貼ってありました。



勿論、録音や写真は撮れないので映画を見終わった後に撮りました。
ここに香取慎吾と坂本監督が立ってました。


撮影エピソードなどを聞き、質問コーナーでは見所を聞いたりして
約20分もの間、舞台挨拶をしてくれました。
最後に香取さんが
「庄内撮影したこの映画を庄内の人みんなに見て欲しいです」
と挨拶し終わりました。

2010年06月02日
2009年09月08日
20世紀少年 ~最終章~
週末、弦君をババに預けてレイトショーで
「20世紀少年 ~最終章~」を妻と二人で見に行ってきました。

原作が頭から離れない私には、疑問に思うシーンもありましたが…
基本的に原作と同じ結末だったので面白かったです。(^o^)/

エンディングの後のシーンは、必見ですo(^o^)o
「20世紀少年 ~最終章~」を妻と二人で見に行ってきました。
原作が頭から離れない私には、疑問に思うシーンもありましたが…
基本的に原作と同じ結末だったので面白かったです。(^o^)/
エンディングの後のシーンは、必見ですo(^o^)o
2009年08月29日
2009年05月09日
GW中に…③ おくりびとの川原
普段の休日でも、裏の川原は、
おくりびと効果で、賑わってますが…
ゴールデンウイーク中は、ますます観光客がたくさんです。(^o^)/

5日 夕方

写真待ちの人達…

おばあちゃんと手を繫いで…

庄内・山形はもちろん秋田・宮城・千葉のナンバーの車もいました。
6日 午前中
川原に弦君と散歩に行きました。
まだ、歩けませんが… 初めて靴を履きました。o(^o^)o



この日も、たくさんの方がいました。(^o^)/


親子で、石文でしょうか…

靴の感覚が不思議なんでしょうね(笑)…

すぐ座ってしまいました。f(>_<;)

車では見れない物も見れる散歩は良い物です。o(^o^)o

歩いたのは、私たちなんですが…

家に着く頃には、爆睡の弦君でした。
おくりびと効果で、賑わってますが…
ゴールデンウイーク中は、ますます観光客がたくさんです。(^o^)/
5日 夕方
写真待ちの人達…
おばあちゃんと手を繫いで…
庄内・山形はもちろん秋田・宮城・千葉のナンバーの車もいました。
6日 午前中
川原に弦君と散歩に行きました。
まだ、歩けませんが… 初めて靴を履きました。o(^o^)o
この日も、たくさんの方がいました。(^o^)/
親子で、石文でしょうか…
靴の感覚が不思議なんでしょうね(笑)…
すぐ座ってしまいました。f(>_<;)
車では見れない物も見れる散歩は良い物です。o(^o^)o
歩いたのは、私たちなんですが…
家に着く頃には、爆睡の弦君でした。
2009年04月06日
4代目 座頭市
先週の土日、遊佐の升川地区の山で、
「座頭市 THE LAST」の撮影が行われました。
土曜日の朝に妻の会社の人1から連絡があり、
「今、慎吾君が公民館で着替えてるよ」
「えー残念だけど、今から弦の入園式だから…」
と妻…、土曜日はあきらめました。(>_<;)
日曜日、妻の会社の人2(別の人って意味です。)から電話がありました。
「升川の公民館ってどこら辺?」
大まかな場所を教えて、私達も現場へ
行く事にしました。(^o^)/
朝、8時半頃
公民館に着いた頃は、もう撮影現場に行った後でした。(>_<;)

私達は、用事があったので(内容は後日…)泣く泣く帰りました。
夕方になり、妻と部屋を片付けていると…
会社の人1から連絡が入りました、
「もう少しで、慎吾君が帰るよ!!」
「何、すぐ行く!!」
移動中に、会社の人2に電話すると、
「早く、来い来い!!」
もう逸る気持ちで、現場へ移動しました。
誰も居なかった、朝と違い大勢の人だかりが…

待つこと、30分…
着替えを済ませた、慎吾君は、
みんなに手を振ってから車に乗って帰って行きました。
とても感じが良かったです。o(^o^)o
会社の人1・2のおかげで楽しい思い出が出来ました。(^o^)/
「座頭市 THE LAST」の撮影が行われました。
土曜日の朝に妻の会社の人1から連絡があり、
「今、慎吾君が公民館で着替えてるよ」
「えー残念だけど、今から弦の入園式だから…」
と妻…、土曜日はあきらめました。(>_<;)
日曜日、妻の会社の人2(別の人って意味です。)から電話がありました。
「升川の公民館ってどこら辺?」
大まかな場所を教えて、私達も現場へ
行く事にしました。(^o^)/
朝、8時半頃
公民館に着いた頃は、もう撮影現場に行った後でした。(>_<;)

私達は、用事があったので(内容は後日…)泣く泣く帰りました。
夕方になり、妻と部屋を片付けていると…
会社の人1から連絡が入りました、
「もう少しで、慎吾君が帰るよ!!」
「何、すぐ行く!!」
移動中に、会社の人2に電話すると、
「早く、来い来い!!」
もう逸る気持ちで、現場へ移動しました。
誰も居なかった、朝と違い大勢の人だかりが…

待つこと、30分…
着替えを済ませた、慎吾君は、
みんなに手を振ってから車に乗って帰って行きました。
とても感じが良かったです。o(^o^)o
会社の人1・2のおかげで楽しい思い出が出来ました。(^o^)/
2009年03月20日
おくりびと DVD
おくりびとのDVD手に入れました。(^o^)/
公民館で映画を見た後に予約していたので、
引き取りは、遊佐駅内の観光協会でした。

はらほろさんが紹介していた、
駅の垂れ幕とDVD

夕方、人がいない時を見計らって
写真を撮るのは、大変でした… f(>_<;)
公民館で映画を見た後に予約していたので、
引き取りは、遊佐駅内の観光協会でした。
はらほろさんが紹介していた、
駅の垂れ幕とDVD
夕方、人がいない時を見計らって
写真を撮るのは、大変でした… f(>_<;)
2009年02月28日
2009年02月28日
おくりびと 上映
今日は、いよいよ遊佐公民館で
「おくりびと」の上映があります。(^o^)/
急遽、10:30~ 14:00~ に加え
18:00~の会が増えました。
これも、アカデミー効果ですね。o(^o^)o
家の裏の川原と除雪男優賞のかじおやじさんを
しっかり、見て来ますよ~(^o^)/
いろいろな、お店でDVDの予約も
始まってました…

この勢いだと、予約しないと
買えなくなるかもしれませんね(>_<;)
「おくりびと」の上映があります。(^o^)/
急遽、10:30~ 14:00~ に加え
18:00~の会が増えました。
これも、アカデミー効果ですね。o(^o^)o
家の裏の川原と除雪男優賞のかじおやじさんを
しっかり、見て来ますよ~(^o^)/
いろいろな、お店でDVDの予約も
始まってました…
この勢いだと、予約しないと
買えなくなるかもしれませんね(>_<;)
2009年02月24日
おくりびと ロケ地の川原から
祝!! 「おくりびと」 (^o^)/
見事!!アカデミー賞 外国語映画賞を
受賞しましたね。 o(^o^)o
この んだ!ブログで盛り上がっていた時が懐かしいです。
日本のアカデミー賞から世界へ
すばらしいです。(^-^)v
そんな映画のロケ地のひとつが
家の裏の川原だと、言う事がとても嬉しいです。
夕方、写真を撮りに行って来ました。



このアングルで、本木さんが、立ってましたよね…

と、言いつつ
実は、まだ私「おくりびと」を見てないんです(>_<;)
28日、遊佐公民館で上映するので、
妻と二人で、見に行ってきます(^o^)/
見事!!アカデミー賞 外国語映画賞を
受賞しましたね。 o(^o^)o
この んだ!ブログで盛り上がっていた時が懐かしいです。
日本のアカデミー賞から世界へ
すばらしいです。(^-^)v
そんな映画のロケ地のひとつが
家の裏の川原だと、言う事がとても嬉しいです。
夕方、写真を撮りに行って来ました。
このアングルで、本木さんが、立ってましたよね…
と、言いつつ
実は、まだ私「おくりびと」を見てないんです(>_<;)
28日、遊佐公民館で上映するので、
妻と二人で、見に行ってきます(^o^)/
2009年02月01日
20世紀少年 第2章
公開初日、弦君もいるし…
見に行くのは、無理かな…と思っていた時
妻がレイトショー行けるかな?
調べたら20時から、あるらしい…
弦君をジジババにお願いして、
急遽、三川へ行って来ました。(^o^)/


15分前に着いたので、ドキドキしながら
「20世紀少年 まだありますか?」
「ありますよ!! o(^o^)o」

ギリギリ、公開初日に見る事が出来ました。(^-^)v
お約束のパンフとピンバッチも買えました。


映画の内容は、最終章への前フリ感が
たくさんありましたが…
原作と少し違う感じで、楽しめました。
もう8月(最終章)が待ち遠しい v(>_<;)v
見に行くのは、無理かな…と思っていた時
妻がレイトショー行けるかな?
調べたら20時から、あるらしい…
弦君をジジババにお願いして、
急遽、三川へ行って来ました。(^o^)/
15分前に着いたので、ドキドキしながら
「20世紀少年 まだありますか?」
「ありますよ!! o(^o^)o」
ギリギリ、公開初日に見る事が出来ました。(^-^)v
お約束のパンフとピンバッチも買えました。
映画の内容は、最終章への前フリ感が
たくさんありましたが…
原作と少し違う感じで、楽しめました。
もう8月(最終章)が待ち遠しい v(>_<;)v
2008年09月03日
おくりびと
映画を見に行った時、三川ジャスコに
第32回モントリオール映画祭でグランプリ受賞をした
『おくりびと』の写真が展示してありました。
県内ロケなので、この映画を見ようかな位に思ってましたが、
グランプリを受賞するとは… これで、私の中で必ず見る映画になりました。
ここ、家の裏の川原ですよ
映画見るのが待ち遠しいですo(^o^)o
2008年09月02日
続・20世紀少年 第一章
公開初日、しかも朝一番の9:40~ 見に行ってきたのですが、
んだ!ブログ内で、結構盛り上がってるみたいなので、
続・20世紀少年!!
私達夫婦のテンションは
で映画館へ
ネットでチケット購入していたので、並ばずに中へ入れます。o(^o^)o
何も言ってなかったので、私がトイレに行ってる間に妻はチケット売り場に並んでました。(笑)
ごめんなさい(>_<;)
開演5分前に入ったのに、人はまばら…
このまま人が来ないのかと思っていたら、ポップコーンや飲み物を買ってきた集団が
ぞろぞろと入ってきました、正確に数えたわけではありませんが、
2/3位の客入りでした。(別に配給会社の人ではないですよ…)
映画の内容は、詳しく言えませんが…
原作にかなり忠実で、原作と瓜二つの俳優さん達がたくさん出てきて、
館内では、笑い声が上がるほどでした。
映画が終わって、グッズ販売のコーナーへ



たくさんあって、迷った結果…
パンフレットとピンバッチを購入しました、

光る、ともだちマークピンバッチ!! 家宝物です(>_<) (少し大げさですね…)

原作を見てない人でも、十分楽しめる作品だと思うので、
是非ご覧下さい。(別に配給会社の…しつこいですねf(^o^;))
んだ!ブログ内で、結構盛り上がってるみたいなので、
続・20世紀少年!!
私達夫婦のテンションは


ネットでチケット購入していたので、並ばずに中へ入れます。o(^o^)o
何も言ってなかったので、私がトイレに行ってる間に妻はチケット売り場に並んでました。(笑)
ごめんなさい(>_<;)
開演5分前に入ったのに、人はまばら…
このまま人が来ないのかと思っていたら、ポップコーンや飲み物を買ってきた集団が
ぞろぞろと入ってきました、正確に数えたわけではありませんが、
2/3位の客入りでした。(別に配給会社の人ではないですよ…)
映画の内容は、詳しく言えませんが…
原作にかなり忠実で、原作と瓜二つの俳優さん達がたくさん出てきて、
館内では、笑い声が上がるほどでした。
映画が終わって、グッズ販売のコーナーへ
たくさんあって、迷った結果…
パンフレットとピンバッチを購入しました、
光る、ともだちマークピンバッチ!! 家宝物です(>_<) (少し大げさですね…)
原作を見てない人でも、十分楽しめる作品だと思うので、
是非ご覧下さい。(別に配給会社の…しつこいですねf(^o^;))
2008年08月29日
20世紀少年
遂に、30日公開ですね!!
『20世紀少年 第一章』
映画公開決定から、原作漫画を初めから読み直して準備万端!!

普段、余り漫画を見ない妻にも、一緒に行くから読んで見てと勧めて…
現在17巻まで読み終えて、かなりはまってる見たいです。
浦沢直樹さんの作品が大好きで、コミックはほぼ初版で買い揃えてます。
11巻に付いてきた『ケンヂの歌』CDや、スピリッツのおまけの16巻のカバー

歌詞カード

ホノグラムカバー


そして、一番のお気に入りが14巻と『PLUTO』の1巻が発売された時の
応募者全員プレゼントでしたが、特性ピンバッチ!!
なのですが… 探しても、探しても見つからない…
絶対家にあるんですが、このブログには間に合わなかった…

一応、写真でも… こういう物は、必要な時ほど出てきません(>_<)
何はともあれ、土曜日が楽しみです。(^o^)/
『20世紀少年 第一章』
映画公開決定から、原作漫画を初めから読み直して準備万端!!
普段、余り漫画を見ない妻にも、一緒に行くから読んで見てと勧めて…
現在17巻まで読み終えて、かなりはまってる見たいです。
浦沢直樹さんの作品が大好きで、コミックはほぼ初版で買い揃えてます。
11巻に付いてきた『ケンヂの歌』CDや、スピリッツのおまけの16巻のカバー
歌詞カード
ホノグラムカバー
そして、一番のお気に入りが14巻と『PLUTO』の1巻が発売された時の
応募者全員プレゼントでしたが、特性ピンバッチ!!
なのですが… 探しても、探しても見つからない…
絶対家にあるんですが、このブログには間に合わなかった…

一応、写真でも… こういう物は、必要な時ほど出てきません(>_<)
何はともあれ、土曜日が楽しみです。(^o^)/