2008年04月30日
お祭り
部落行事は、大体はらほろさんと同じなので、ネタは似てきますが…
お付き合いください。m(_ _)m
昨日はお祭りでした、神輿担ぎです。午前中に準備を済ましていよいよスタートです。
子供が引く台車の飾りもばっちりです、花飾りの尻尾がおしゃれポイントです。(笑)
PM1:00 天狗の準備も万端、いよいよスタートです。
3ヶ所の休憩ポイントの1つ、BBCの前です。
次の休憩ポイントでは、天狗が大人気!!
私も1度天狗をしましたが、同じように子供たちに囲まれたのを思い出しました。
約3時間近く、事故もなく無事終了!! 最後に子供神輿を遊佐駅に展示しにいきました。
子供神輿でも、きちんと御札が入ってます。
遊佐駅の子供神輿は全部で5つあります展示はいつまでか分かりませんが、
興味がある方は見に行ってみてはどうでしょう(^o^)/
あっ、もちろん今回もはらほろさんのブログとあわせてご覧下さい。
2008年04月29日
前夜祭
一緒に参加してました、はらほろさんはトヤ(私の舞)の報告をしてくれたので、
私は部落の御頭舞を紹介します…
後ろ脚は、はらほろさんです(>_<)
トヤに行ってからは、御頭舞を舞う為、私の画像はこれしかありません…
今回は、はらほろさんのブログとあわせてご覧下さい。
2008年04月28日
縦断駅伝
『第54回・山形県縦断駅伝』です、毎回スタートは遊佐町の月光橋です。
今年は日曜日なので応援に行きました、もしかしたら小学生ぶりかも(>_<)
沿道では『鳥海太鼓』によるサプライズで盛り上げに協力、周りの人達に大好評でした!!
父が写ってます

沿道には、いつもの小学生ではなく一般の方の方が多かったです。
AM8:00 いよいよ、スタートです!! がんばれ~
さすが、速いですね~ ずっと短距離で走ってるかのようなスピードでした!!
来年は、弦君と一緒に応援に行きたいなぁ… 今年はお留守番の弦君です(^o^)/
2008年04月27日
ワールドカップ
結構出てきました、その一部です。
ペットボトル飲料についてる『おまけ』が大好きで、集めた物です。
ワールドカップの記念企画!!
2002年の日韓ワールドカップのピンバッチです。全種類集めるのは大変でした…
2002年までのすべてのワールドカップ開催国の国名のピンバッチが18カ国分です。
日本と韓国の共同開催でしたねぇo(^o^)o
もう1つもワールドカップです、2006年の記念チップです。
2006年ワールドカップの出場国のチップを予選グループ順に並べてます。
これは、どのチップが当たるか分かるタイプだったのでダブらなかったんですが…
枚数(本数)が多くて大変でした…(>_<)
最近は、余りおまけ集めをしないように心がけてます。パパになったし、何よりお金がかかるので…
2008年04月26日
はんなり3兄弟
今では私も好きになってしまってます『はんなりシリーズ』
最初はクッション1つから始まり、非売品に引かれてオークションで落札した
ティッシュカバー兄弟を加えて はんなり3兄弟!!
下から、兄のゆず豆腐 双子の梅豆腐&焼き豆腐です。
これから、もっと兄弟や家族が増えれば楽しいですね!! (^O^)v
2008年04月25日
とくちゃん
『焼き鳥 とくちゃん』結構前(エルパで店を出していた頃)から大好きで、
特にタン・ハツ・レバーの塩コショウが好物でした、1つ1つが大きくて食べ応え抜群!!
久しぶりに買って来ました!!
タン・ハツ・豚トロを2本ずつ、1本のおまけを付けてもらいました(^O^)/
久しぶりに行ったのに顔を覚えていてくれたみたいです。
ありがとう!!とくちゃん!! 最高~!!
2008年04月24日
はい!弦君です。
はい!!我慢できなくなってきました…
弦君です!! 親バカです!!
退院翌日から毎日(と言っても、まだ5回ですけど…)沐浴させてます。
気持ちよさそうに入ってくれます。
ぎこちないパパですがゆるしてねf(^_^);
まだ目は見えてないらしいのですが… よくキョロキョロしています。
今の私の携帯の待ち受けです(^O^)/
携帯を見るたびニヤケてます、だってかわいいですもの…
以上、親バカの報告でした…
2008年04月23日
続・さくら~♪さくら~♪
殆ど葉桜になってきた中で、ちょっと目立っていたので撮ってみました。
野沢の枝垂桜です、21日のしみじみしじみさんの桜には及びませんが…
一本だけと言うのが、中々の存在感で… つい車を降りて撮ってしまいました。(^^)v
2008年04月22日
2008年04月21日
駅からハイキング
昨日遊佐駅前で『駅からハイキング』が開催されました。
参加者は遊佐町の歩こう会をはじめ、県内外から5~60名が4班に分かれて出発!!
AM11:00に到着の『いなほ』で参加する人たちもいました。
AM11:00と出発の時には、遊佐の『鳥海太鼓』の演奏で盛り上げ!!
サクラの名所のパッチワークも展示されてありました。
写真を布に印刷して縫いつけてあります。
町長の挨拶、進行の人から説明を受け、いよいよ出発です。
犬と一緒に参加する人もいました。
サクラは、ほとんど葉桜になってしまいましたが…
いい天気の中で歩くのは気持ちがいいんでしょうねo(^o^)o
2008年04月20日
花見大会!!
ちょっと、駄菓子屋へ遊びに行ったのですが…
駅の周辺が騒がしい… よく見てみると焼き鳥や団子の出店が出ていました。
話を聞いた所、部落主催で駅周辺を盛り上げる為に夜桜花見大会!?を開催しているそうです。
ライトも完備、カラオケの機械からはなぜか必殺仕事人が流れていました…
風が強くて大変そうでしたが、夜桜になるまで頑張って飲んで下さい。
そういえば、町長夫妻が孫と一緒に花見に来てました、招待されたんでしょうが、相変わらず気さくな町長です。(>_<)
知り合いの人から、団子を頂いたので… 私も少し花見大会に参加してきました。(^o^)v
2008年04月19日
ただいま!!
AM10:00で退院の予定だったんですが、授乳や沐浴指導などがあって
結局AM10:30頃に退院となりました。
天気は余りよくなかったのですが、弦君は始めて外の空気に触れる事に…
風も強かったので泣くかな?と思ったんですが沐浴後だったからかぐっすり寝てました。
初の車に乗り、家まで移動、弦君は泣きもせずに無事到着!!
本当に余り泣かないいい子だ。と褒めていた所…
布団に寝かせたら大泣きされてしまいました…
産院とは違う空気に戸惑ったのでしょうか…
所がミルクを飲むと泣き止んでくれました。結局ただの空腹だったみたいでした…
いつもの弦君の様子にホットしました。o(^o^)o
いっぱいミルクを飲んで、いっぱい寝て、どんどん大きくなれよ~ (ハンバーグのCM風… 古!!(>_<) 知ってる人いるかなぁ…)
2008年04月18日
みんな、ありがとう!!
ウフフ… ずっと家で弦君を見てられる…o(^o^)o
と言う事で、退院の模様は後日。
今日は、一部ですがお祝いで貰った物を紹介します。
みなさん、たくさんの贈り物ありがとうございました。(^_^)v
あ、写真載せてませんが、はらほろさん大量のオムツありがとうございました。
2008年04月17日
さくら~♪さくら~♪
私も桜ネタを…
桜の写真だけでは、物足りないなぁ
おっ!! ここがいいね!!o(^o^)o 鳥海山もあるし、カシャ!!
よし、よし、これで桜をアップ出来るぞ…
ん?この場所…もしかして、しみじみしじみさんの写真と同じ所では??
ネタかぶりならぬ、場所かぶり… す、すいません、許してください…(>_<)
2008年04月16日
親バカです…
妹にはバカ親と言われてますけどね(笑)
これは、昨日の写真ですが生後4~5日も経つとしっかりした顔立ちになってきますね!!
ずーと見てても、飽きないなぁ… かわいいo(^o^)o
はい… 親バカの報告でした。m(_ _)m
2008年04月15日
味の時計台
いい意味で期待を裏切ってくれたのが、『味の時計台』の味噌ラーメンでした。
確かに味噌味なんですけど後味が、今まで食べて来た味噌とは全然違いました…
カツオダシ?のような味と甘みが強烈に襲ってきました。
慣れてくると味噌感が出てくるんですけど、初めて食べた時は結構衝撃でした!!
支払いの時に、前々から気になっていた『味の時計台』のカップラーメンを購入しました。
後日、食べて見た所…
味の再現力は中々の物でした、もちろん緬は店にかないませんが、
スープはカップ緬の方がダシと甘みが控えめで、おいしかった様に思いました。(^_^)v
両方とも食べた事がある方、ご意見お待ちしてます。(笑)
2008年04月14日
鈴木屋
たまには子供以外のネタも…と思い、産院のすぐ近くの『鈴木屋』さんへ行きました。
色々なメニューがありましたが、やはり一番好きな『サッポロラーメン(みそ)』を頼みました。
めんは細めんなのに、結構硬めでおいしかったです、スープは私には少し濃かったかも…
何気に、漬物付きです。(^^)v 昔ながらのラーメンって感じでした。
店構えはこんな感じ…
店の外にも、メニューがありました。w(^o^)w
今度は、丼物を食べてみたいです!!o(^_^)o
2008年04月13日
お部屋でパチリ!!
AM11:00
弦君が部屋のママの所へやってきました。
これからはママが色々お世話をしなければいけません。
PM1:00~
弦君の抱き方・授乳・オムツ交換、色々と助産師さんから指導して貰ったそうです。
PM2:30~4:30
弦君を見に、私の母・妻の姉・曾婆ちゃんズ(妻と私の祖母2人)が来てくれました。
特に、曾婆ちゃんズは喜んで弦君を見ていました、ちょうど眠かったみたいで、
余り目を開けなかったんですが、一瞬を『パチリ!!』パパは逃がしませんでしたよ(^o^)/
PM9:00
今日の夜、弦君は看護師さんにお預けの日らしく、妻は寂しがっていました。
今夜一晩、ぐっすり寝てね…
これからずっと大変なんだから…(人事ではないですけど…)o(^_^)o
2008年04月12日
助産師さんと…
お母さんに抱かれていた弦君でしたが…
お産を終えたばかりの妻は、抱いているのがつらいそうで…
助産師さんにバトンタッチ、さすがに抱き方がうまいですね!!
ここの産院は4月出産ラッシュらしく9日に2人、10日に1人
そして11日に弦君が生まれ、今日また入院してきた人がいたそうです。
写真を見てるだけで、ニヤケてしまいます…
この親バカぶりは、どんどんエスカレートしていきそうです(>_<)
2008年04月11日
誕生!!
AM2:30~3:00
ブログを書き込んで一眠りしようとした所…
産院から電話が、まさか…!?
「もう少しで産まれそうなので、病院まで来てください」今日2往復めの酒田に向かいました。
AM3:00~3:30
病院に着いた時、もう妻は分娩台に横になっていました。
今までよりも痛い本格的な陣痛に声を上げてました…
助産師さんが「今、お産する時の力の入れ方を練習してるんですよ」と言ってました。
「2回息をはいて~3回目を吸って~はい、止めて力を入れる!!」私も一緒に息を吸ったりはいたり…力が入りました…
分娩台をおなじみの形にするために、いったん病室に戻りました。
AM3:36~4:00
ここからが早かった…
右手を押さえて、いきむ時に頭を支えてあごを引いた形にしてやって、時々水を飲ませて…
何回か繰り返していくうちに頭が出てきて、医院長先生の登場!!
注射を打ち、後は逆に力を入れないで例のあれです、「ヒィ・ヒィ・ヒィ・ヒィ・フー」です。
5~6回繰り返していると『まめ太 誕生!!』 (ちっちぇー)私の第一印象です。(>_<)
あっというまの事に、超安産じゃない??って思いました。
お湯で、体を洗ってもらい体重測定や頭囲・胸囲を測り服を着せてもらいました。
帽子をかぶせてもらい完成!!
体重2850グラム まめ太改め『弦(げん)』です。これから、よろしく願いします。