2013年02月18日
2013年01月28日
2013年01月08日
2012年11月20日
夕食
日曜日の夕食を久しぶりに私が作りました。
料理自体はとても好きですが、なかなか作る機会は少ないです。
作ったのは、豚肉味噌炒め・鱈と白菜の味噌汁・温豆腐です。

自分で言うのも変ですが、とても美味しかったです(≧∇≦)
料理自体はとても好きですが、なかなか作る機会は少ないです。
作ったのは、豚肉味噌炒め・鱈と白菜の味噌汁・温豆腐です。

自分で言うのも変ですが、とても美味しかったです(≧∇≦)
2012年03月12日
改造レンジャーキー
1日に予告してから大分経ってしまいましたがレンジャーキーを何に改造したかと言うと
おもちゃのキーを本当の車のキーに改造しました。

結構苦労して、作りました。
さいしょはスペアキーに7mmの穴を開けます。

次に黒く塗った所以外いらない部分なので…

切って

切って

切りまくり

削って

削って

削りました。

これでスペアキーをレンジャーキーのボディ中に入れます。

次に厚みがあるおもちゃのプラスチックのキーの加工です。


黒く塗った所がスペアキーに変わる所なので、

切って削って、

ボディに戻します。

手と頭を元に戻して、後は2つを合せて…

完成です(^ー^)v

万歳して、足を折り曲げれば「スペアキー」が出てきます。

苦労した点は、硬いスペアキーの加工と写真撮りでした。(笑)
おもちゃのキーを本当の車のキーに改造しました。

結構苦労して、作りました。
さいしょはスペアキーに7mmの穴を開けます。

次に黒く塗った所以外いらない部分なので…

切って

切って

切りまくり

削って

削って

削りました。

これでスペアキーをレンジャーキーのボディ中に入れます。

次に厚みがあるおもちゃのプラスチックのキーの加工です。


黒く塗った所がスペアキーに変わる所なので、

切って削って、

ボディに戻します。

手と頭を元に戻して、後は2つを合せて…

完成です(^ー^)v

万歳して、足を折り曲げれば「スペアキー」が出てきます。

苦労した点は、硬いスペアキーの加工と写真撮りでした。(笑)
2012年03月10日
自分専用
弦君のインフルエンザがきっかけで、
母が「歯磨きのコップ、それぞれ自分専用にしよう」と言ったので
コップを買ってきました。
理想のコップ立てがなかったので自作しました。


元々は鍋蓋ラック、そのままだとコップが滑り落ちてしまうので
切って曲げて加工しました。
母が「歯磨きのコップ、それぞれ自分専用にしよう」と言ったので
コップを買ってきました。
理想のコップ立てがなかったので自作しました。


元々は鍋蓋ラック、そのままだとコップが滑り落ちてしまうので
切って曲げて加工しました。

2012年01月20日
2011年08月04日
2011年04月24日
2011年04月03日
2011年03月31日
アラビアータ
昨日のお昼ご飯に食べたパスタは…
「アラビアータ」でした。


上品に見えますが、実はパスタではなく
「うどん」にアラビアータソースを絡めただけの簡単メニュー
「たらこ」や「カルボナーラ」もオススメです(^-^)v
「アラビアータ」でした。


上品に見えますが、実はパスタではなく
「うどん」にアラビアータソースを絡めただけの簡単メニュー
「たらこ」や「カルボナーラ」もオススメです(^-^)v
2011年01月09日
2010年10月20日
しまじろうおにぎり
昨日の夕食の時、弁当の予行練習でしまじろうおにぎりを作って見ました。

なかなかの出来でした( ´ ▽ ` )ノ

弦君は、あまりの本物らしさに食べようとしませんでしたが喜んでくれたようでした。

なかなかの出来でした( ´ ▽ ` )ノ

弦君は、あまりの本物らしさに食べようとしませんでしたが喜んでくれたようでした。
2010年09月15日
ホットケーキドーナツ
日曜日、妻がホットケーキミックスでドーナツを作ってくれました。
見事な出来栄えに家族みんなが感心しました。

魅惑の断面ショー

砂糖を加えない、ヘルシーなできたてドーナツは最高でした。(^-^)v
見事な出来栄えに家族みんなが感心しました。

魅惑の断面ショー

砂糖を加えない、ヘルシーなできたてドーナツは最高でした。(^-^)v
2010年09月14日
2010年08月25日
自家製レッドアイ
この時期になると大量に貰うトマトでトマトジュースを作りました。
そのトマトジュースと第3のビール(笑)でレッドアイを作りました。

グラスにトマトジュースを半分入れて、

ビールを注いで、完成!!

結構美味しく出来たので、2杯頂きました。o(^o^)o
そのトマトジュースと第3のビール(笑)でレッドアイを作りました。

グラスにトマトジュースを半分入れて、

ビールを注いで、完成!!

結構美味しく出来たので、2杯頂きました。o(^o^)o
2010年02月24日
煮豆
先日、加茂の妙定寺の「大祈とう会」に言った時の豆が
たくさんあったので、柔らかくして煮豆を作ってみました。
丸いと思ってた豆、水に浸たらちゃんと納豆のような粒になってました。

醤油と砂糖で味付けして、煮ていきました。

あの硬かった豆とは思えない程、やわらかくて美味しかったです。
たくさんあったので、柔らかくして煮豆を作ってみました。
丸いと思ってた豆、水に浸たらちゃんと納豆のような粒になってました。

醤油と砂糖で味付けして、煮ていきました。

あの硬かった豆とは思えない程、やわらかくて美味しかったです。

2010年01月15日
たくマヨパン・手作り
おなじみのたくマヨパン、今度は家で作ってみました。(^o^)/

たくあんを細かく切って、マヨネーズで和えて…

パンに挟んで、完成です(^-^)v

魅惑の断面ショー

たくあんが家にある人は試してみて下さい。
コツは白いたくあんです、結構美味しく頂きました。o(^o^)o

たくあんを細かく切って、マヨネーズで和えて…


パンに挟んで、完成です(^-^)v


魅惑の断面ショー

たくあんが家にある人は試してみて下さい。
コツは白いたくあんです、結構美味しく頂きました。o(^o^)o
2009年10月31日
手作りホルダー2
先日のiPhone用手作りホルダーの第2弾です(^o^)/
今回は、集合写真や風景を撮る時に使う三脚を作りました。
と言っても、三脚はインスタントカメラ(チェキ)の奴があるので流用します。

問題は、iPhoneをどう固定するかです。(^-^)v
頭の中で考えて、買って来た部品を組み立てていきます。

三脚とつながる所のボルトを埋め込むために木をくり貫きます。

反対側は金具を固定する穴を開けて、ちょっと飾りも用意して

主要部分の完成!!

金具部分を組み合わせて、押さえる金具は工具無しで
締めれるように蝶ねじを使ってます。

2つを組んで完成!! 三脚を取り付け…


後は、iPhoneを取り付けるだけです。o(^o^)o



この三脚は優れもので、縦に90度回す事が出来ます。

中々の出来に、とても満足です。(^o^)/
今回は、集合写真や風景を撮る時に使う三脚を作りました。
と言っても、三脚はインスタントカメラ(チェキ)の奴があるので流用します。

問題は、iPhoneをどう固定するかです。(^-^)v
頭の中で考えて、買って来た部品を組み立てていきます。

三脚とつながる所のボルトを埋め込むために木をくり貫きます。


反対側は金具を固定する穴を開けて、ちょっと飾りも用意して


主要部分の完成!!

金具部分を組み合わせて、押さえる金具は工具無しで
締めれるように蝶ねじを使ってます。


2つを組んで完成!! 三脚を取り付け…

後は、iPhoneを取り付けるだけです。o(^o^)o
この三脚は優れもので、縦に90度回す事が出来ます。
中々の出来に、とても満足です。(^o^)/
2009年10月30日
柿シロップ
iPhoneの料理アプリにあった「柿シロップ」を作ってみました(^o^)/
まず完成写真から、ヨーグルトにかけて頂きました。

作り方は簡単!! まずは、いきなりポイント!!
熟して柔らかくなった柿を食べやすい大きさにカットします。

みりんをアルコールが飛ぶまで煮詰めて冷まします。

後は、2つを混ぜて冷蔵庫で冷やすだけ!!

砂糖も使わないのに、ジャムのような甘さで
とても美味しかったです。 o(^o^)o
《レシピ》
熟した柿………4つ
みりん…………2カップ
紹介したアプリでは、アイスにかけてたみたいですが…

砂糖無しのヨーグルトにとても会いました。
熟した柿を持て余している方は、お試し下さい。 o(^o^)o
まず完成写真から、ヨーグルトにかけて頂きました。

作り方は簡単!! まずは、いきなりポイント!!
熟して柔らかくなった柿を食べやすい大きさにカットします。

みりんをアルコールが飛ぶまで煮詰めて冷まします。

後は、2つを混ぜて冷蔵庫で冷やすだけ!!

砂糖も使わないのに、ジャムのような甘さで
とても美味しかったです。 o(^o^)o
《レシピ》
熟した柿………4つ
みりん…………2カップ
紹介したアプリでは、アイスにかけてたみたいですが…

砂糖無しのヨーグルトにとても会いました。
熟した柿を持て余している方は、お試し下さい。 o(^o^)o