2008年05月24日

遊水の郷 みたび

遊水の郷 ふたたびから1ヶ月以上たちますが…

遊水の郷 みたびです。


まずは、はらほろさんからの情報提供で遊佐高の水です。

遊水の郷 みたび

遊水の郷 みたび  遊水の郷 みたび

高校の敷地内に入っていかないといけないので、中々分かりませんでした…


続きまして、道路沿いでしかも私の通勤路なのに長い事見逃していた… さら沙の水です。

遊水の郷 みたび

遊水の郷 みたび  遊水の郷 みたび

全体的に小さいさら沙の水ですが… 側溝の上の水がおしゃれポイント?


つづいて、部落の遊水… 十日町部落の水です。

遊水の郷 みたび

遊水の郷 みたび  遊水の郷 みたび

遊水の郷 みたび  遊水の郷 みたび

家の近くなのですが… 散歩しないとだめですね、最近まで知りませんでした…f(>_<;)


続いて… 私が今回見つけた最後の遊水、京屋の水です。

遊水の郷 みたび

遊水の郷 みたび  遊水の郷 みたび

このスペースに綺麗に収められていますね、ここは私が学生の頃通ってた床屋さんなんです。

探せば、まだまだあるかも知れませんが… 私が見つけた遊水の郷は以上です。

また見つかった時は、『遊水の郷 よたび』でお会いしましょう(笑)
  


同じカテゴリー(報告事項)の記事画像
オアシス祭り
警戒
「第9回置賜よさこい祭り」
遠足
保護者会
アンパンマンショー
同じカテゴリー(報告事項)の記事
 なんか、すいません (2014-12-10 00:07)
 オアシス祭り (2013-07-29 12:34)
 警戒 (2013-06-13 12:11)
 「第9回置賜よさこい祭り」 (2013-05-27 12:34)
 遠足 (2013-05-25 20:20)
 保護者会 (2013-05-12 05:55)


Posted by ジムパパ at 05:55│Comments(6)報告事項
この記事へのコメント
流石、「湧水の里」ですね。
それにしてもコップや柄杓があれば、どんな湧き水も飲める水と判断していいものかと、飲んだ後に考えたりして。。。
でも冷たくて美味しいですけどね。
Posted by ざいご at 2008年05月24日 07:16
ざいごs
おはようございます。
私は生まれてからずっと、井戸水で育ってきたので結構違和感なく飲んでしまいます!!
Posted by ジムパパ at 2008年05月24日 08:09
遊佐の水はほんと美味しいです。
夜勤明けは、空になったペットボトルに水道水を満水にしてお土産です。
水道水にしたてって、まるで冷たくてミネラル水ですよのー。

職場の昼のまかないは、この水を通して、ほとんど毎回、冷やし中華か、つけ麺ですよ。シャキッと麺がシマリ、腰が強くなって極旨であります。
Posted by ももたろう at 2008年05月24日 12:00
ももたろうs
まかないの麺類おいしそうですねo(^-^)o
Posted by ジムパパ at 2008年05月24日 12:05
私が前に住んでた所は どんな風になってるかな〜♪
見に行きたいな〜♪
Posted by 婆薔薇 at 2008年05月24日 12:53
婆薔薇s
私も、だんだん気になってきました。
どんな風になってるんでしょうね?(>_<)
Posted by ジムパパ at 2008年05月24日 17:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。