2008年05月14日

わらびタタキ

昨日に引き続き、庄内の味覚ふたたび

ひまわりさんにも予告した、わらびタタキです。

母の実家の山に孟宗は、売るほどあるのですが… わらびはもらい物です。

旬の山菜系は父が調理する事が多いのです。 これも父の作品です。

私は大体ご飯にかけて食べますけど、皆さんもそうなんですよね?

わらびタタキ

朝早く、まな板の上でトントントンと音が聞こえてくると、今日はわらびタタキだなと思います。

わらびを煮た物に、味噌山椒を入れてひたすらたたきます。山椒がポイントらしいのですが…

実は、あまり入ってると私は苦手です。

今日も旬の味に、舌鼓!!





同じカテゴリー(おいしい物)の記事画像
カレーと旬
紅四季…10
食い道楽
お弁当
新作?
紅四季…8
同じカテゴリー(おいしい物)の記事
 カレーと旬 (2013-07-30 05:55)
 紅四季…10 (2013-07-13 05:55)
 食い道楽 (2013-06-25 12:34)
 お弁当 (2013-06-04 05:55)
 新作? (2013-05-21 08:00)
 紅四季…8 (2013-05-17 05:55)


Posted by ジムパパ at 05:55│Comments(10)おいしい物
この記事へのコメント
でたっ、飯にわらび!! ジュルリ(・_;)

でも、タタキというのは初めて見ました。
Posted by 鶴鶴ニイさん at 2008年05月14日 08:36
あぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・(;ωノ|柱|。。。

タイトルを見た時そんな気はしました


わらびたたき・・・わらびたたきぃぃぃぃ(;ωノ|柱|。。。




けど写真見ただけで少し満たされました(yωy*)

来年こそはわらびたたき食べます!!!笑
Posted by ひまわりひまわり at 2008年05月14日 09:13
美味しそうですね!すきかも。
初めてです。わらびたたき。
白ご飯が進みそう♪
Posted by アド at 2008年05月14日 10:18
鶴鶴ニイさんs
そうですか?わらびタタキ文化ないんですか?


ひまわりs
気になるとたまらなく食べたくなりますよね( ̄▽ ̄〃)


アドs
わらびタタキ分布図を製作しないといけませんねf^_^;
Posted by ジムパパ at 2008年05月14日 10:40
ワラビたたき、季節ですね~。
誰が発明したのか、うまいもんです。
えっ!全県の方知っているんでねーの??
Posted by かじまち at 2008年05月14日 14:07
家の今日の朝も わらびのたたきでした。
おいし~っけ!
Posted by かずちゃん♪ at 2008年05月14日 14:11
わらびたたき初めて見た!!!

ってかそんな料理があるって事も知らなかったょ・・・
Posted by 優 at 2008年05月14日 16:08
みずたたきというのは食べたことありますが、わらびも?
見た目「だし」にも似てますね♪
Posted by 婆薔薇 at 2008年05月14日 16:31
最上地方でもよく食べますね~
お酒のつまみにも最適ですかな。。。(* ̄ー ̄)_凸”
Posted by ざいご at 2008年05月14日 17:49
かじまちs
どうやらコメントを見ていると、全県ではないみたいですね…


かずちゃん♪s
おいしいですよね!!旬の物って、毎日食べれないのが
またおいしい秘密なんでしょうか?


婆薔薇s
そちらの方では、「わらびたたき」知らないんでしょうか?
私の中では、結構ポピュラーなんですけど…


ざいごs
最上地方までは、食べるんですか…
内陸の方に「わらびたたき」はないんでしょうか?
Posted by ジムパパ at 2008年05月14日 22:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。