2008年09月16日
防災訓練
14日 遊佐町で防災訓練がありました。
PM2:50 本番さながらにサイレンが鳴り、訓練開始!!


今回の私達の班の役割は火事の延焼を防ぐため、水幕ホースを2本(約40m)伸ばして
水の幕を張る事です。



5ミリも無い穴から、水圧を7キロかけるので霧状になります。
綺麗な虹が出来ました。o(^o^)o
銀色の服を着ていたけれど、ホースを抑えていた人はビショビショ
(>_<;) お疲れ様でした。

あっ!!マンホールが無い…(笑)

防火水槽です、ここから水を頂きました。f(^o^;)
今回の訓練は、県の防災ヘり『もがみ』が救助訓練をしたり、

自衛隊が来て、月光川に簡易の橋を架けに来たり…(この模様は、後日…)
町中で防災訓練が、行われました。o(^o^)o
PM2:50 本番さながらにサイレンが鳴り、訓練開始!!
今回の私達の班の役割は火事の延焼を防ぐため、水幕ホースを2本(約40m)伸ばして
水の幕を張る事です。
5ミリも無い穴から、水圧を7キロかけるので霧状になります。
綺麗な虹が出来ました。o(^o^)o
銀色の服を着ていたけれど、ホースを抑えていた人はビショビショ
(>_<;) お疲れ様でした。
あっ!!マンホールが無い…(笑)
防火水槽です、ここから水を頂きました。f(^o^;)
今回の訓練は、県の防災ヘり『もがみ』が救助訓練をしたり、
自衛隊が来て、月光川に簡易の橋を架けに来たり…(この模様は、後日…)
町中で防災訓練が、行われました。o(^o^)o
Posted by ジムパパ at 05:55│Comments(1)
│消防
この記事へのコメント
おはようございますm(_ _)m
連休最終日、お疲れ様でした。
訓練と分かっててもドキドキじゅうよの。
マンホールの下、初めて見ました

連休最終日、お疲れ様でした。
訓練と分かっててもドキドキじゅうよの。
マンホールの下、初めて見ました


Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2008年09月16日 06:34